小津330年のあゆみ

前頁次頁
目次

第一章

第二章

第三章
009・江戸店
009・十組問屋の結成
009・本店と繰綿
010・木綿店の創業
010・大伝馬町のきびしい問屋推移
010a・享保の時代
010a・天明の時代
011・向店の創設
011・天保、問屋解散令前後
012・問屋名鑑と長者番付
012・「旧幕引継書」と小津
013・支配人藤兵衛
013・幕府最後の紙問屋仲間との協約
014・江戸店(伊勢店)のこと
014・江戸店の組織と暮らし
014・算用帳
015・目代
015・諸役
015・子供衆
015a・支配人と仕分金

第四章

第五章

第六章

小津和紙

前頁次頁


小津330年のあゆみ

昭和58年11月発行

編纂:
小津三百三十年史編纂委員会

発行:
株式会社小津商店

企画・制作:
凸版印刷(株)年史センター

印刷:
凸版印刷株式会社


topnext

支配人と仕分金
 江戸店の支配人は任が終わると松阪に帰り、退役して目代に昇格し、隠居の身分となって松阪に永住するしきたりになっているが、退役に当って支給される仕分金の記録が、小津本家の旧記のなかに一部残されている。 元禄二年(一六八九)から慶応二年(一八六六)に及ぶ期間のなかの二十名の仕分金で、例を元禄二年正月にとれば「支配人治兵衛ヱ仕分金二百九拾九両七匁八分遣ス」という形になっている。 仕分金のほかには住居が支給されるのが例となっていた。

 元禄二年(一六八九)正月 治兵衛 二百九十九両七匁八分
 元禄九年(一六九六)   庄三郎 五百七十六両二歩九匁六分五厘
 元禄十四年(一七〇一) 七郎兵衛 九百六十一両三歩十匁二分五厘
 宝永三年(一七〇六)正月 与左衛門 八百六十七両三歩八匁四分壱厘
 宝永三年(一七〇六)四月 太兵衛 六百二十九両
 宝永八年(一七一一)正月 善兵衛 四百五十両十四匁五分三厘
 正徳三年(一七一三)正月 五郎兵衛 三百両  *太物店支配人の頭書あり
 正徳三年(一七一三)   四郎兵衛 五百両
 正徳六年(一七一六)正月 新兵衛 五百両
 享保三年(一七一八)正月 市兵衛 七百両
 享保八年(一七二三)正月 伝右衛門 享保金四百両
 享保二十年(一七三五) 平七 五百両
 元文二年(一七三七) 九兵衛 八百二十五両
 寛保二年(一七四二) 善五郎 八百二十五両
 寛保二年(一七四二) 兵助 五百五十両
 延享二年(一七四五) 武兵衛 八百両
 延享四年(一七四七) 彦兵衛 七百両
 宝暦四年(一七五四) 伊八郎 七百両
 安政四年(一八五七)十一月十三日 別府伝七 五百両
                  松田政七 増金二百両
 慶応二年(一八六六)二月二十一日 大橋半七 二百両

 同日に二人の支配人に仕分金を支給している例などは、本店と木綿店(太物店)の双方から支配人の退役者が出た場合と思われる。

 こうした人たちによって江戸店が運営され、指折りの松阪商人、江戸の富商として、小津清左衛門の店が栄、受け継がれてきたのである。 これらの人たちの名は、大切な人たちの名として記憶しておきたいと思う。

 この記録のほかに、前に記したように天保後期の時代に本店をあずかっていた支配人藤兵衛の名が知られており、幕末のころの本店の支配人についてはその名と在任期間が知られている。

 嘉永四年(一八五一)は問屋仲間再興令が出された年であり、幕府の政策が大きく転換した年であったが、この時の支配人嘉七は嘉永六年(一八五三)四月まで支配人を勤め、その後を政七に譲っている。 これらの人たちはむずかしい時代の江戸店をしっかり束ねてきた人たちである。

(就任)             (在任期間)
嘉永六年四月(一八五三)  政七 二年
安政二年四月(一八五五)  伝七 二年一月
安政四年五月(一八五七)  宇七 三年七月
万延元年九月(一八六〇)  茂八 二年八月
文久三年五月(一八六三)  源七 二年一月
慶応元年六月(一八六五)  宗七 一年七月
慶応二年十月(一八六六)  仁兵衛 -

 表中、宗七だけは死亡のためであった。この時期の店主は清左衛門長柱であった。

備考(330年史掲載外)
正徳六年(一七一六)正月の新兵衛(1673-1733)は、中西喜右衛門の子で、退役後別家となり小津新兵衛保教を名乗り松阪中町に住みます。 干鰯問屋の湯浅屋に出資し、紀州湯浅村出身の岩崎茂右衛門と嘉右衛門兄弟の共同経営者となり、その後湯浅屋を譲受します。 湯浅屋は、当主新兵衛家が小津与右衛門と江戸で名乗り、分家新七家は代々江戸店の支配人となります。 本居春庭に入門した蔵書家六代目当主小津久足(1804-1858)や新七家の映画監督小津安二郎(1903-1963)、新兵衛家の英文学者小津次郎(1920-1990)がいます。

前ページ次ページ

Copyright Ozu Shoten. 1999-2017 all rights reserved.